「考働力」をもって共に成長することを大切にしています
株式会社カンネツ

ABOUT 会社紹介

私たちは、水、熱、空気、環境のソリューションカンパニーです。

当社は冷凍機・空調等を主体とした工場用熱管理システムやプラスチック成形機用の冷温調機器のメーカーです。製造・販売・メンテナンスを行っています。 カンネツの製品やサービスを通して 「お客様によろこばれ 世の中に貢献し共に成長していく」 ということを一番に掲げています。 水、熱、空気、環境のソリューションカンパニーといっているのは、 カンネツの製品がこれらの要素に関わっているからであり、 『常に新たなテーマに挑戦し価値を創造』『環境保全と持続可能な社会の実現』『自然エネルギー、省エネ技術の開発活動』 それを生み出す人・社員を一番に考えています。 経営理念として掲げている『We believe in action』それは、未来のために自分を信じて最善を「考え」「行動」を起こすということ。 市場の変化と共にお客様の高度化・多様化するニーズをとらえ、環境に配慮したシステムの提供、ソリューションの研究開発に努め製造業の効率化に貢献して参ります。 また当社は、「人を大切に多様性と創造性に溢れる企業であり続ける」という信念のもと、人材育成に取り組んでいます。 入社後は、それぞれの経験・職歴などに合わせ、未経験の方であれば、基礎となる電気・機械知識、設計図の読み書きから、お客様との接し方なども丁寧に研修させていただきます。 当社の仕事内容は、 【法人営業】販売・導入提案 【設計・施工管理】製品の据付、施工図の作成、工程の管理 【アフターサービス】製品の修理、定期メンテナンス 【開発設計】新製品の開発・改善 【製造】機械製図の作成から組立、検査、出荷 とさまざま。 未経験であっても丁寧に指導しますので安心して働いていただけます。成長することに情熱を持っている前向きな方大歓迎です。

BUSINESS 事業内容

ものづくりの現場を最適な環境づくりで支えることがわたしたちの使命。活躍するフィールドはますます広がっています。

主要事業
わたしたちカンネツはものづくりをされている企業様の工場の環境を作る仕事をしています。 成形​産業用冷却機、給排水・​空調・​​配管​​​設備・クリーンルーム等の設計施工を主要事業としています。 私たちのお客様は世界中で活躍する多種多様な製造業界の大手企業様ですが、主に、プラスチックの製品を扱うメーカー様です。 プラスチック製品といっても幅広くあり、ペットボトルや容器、医療器具、コンタクトレンズ、また車の部品にも多く使われています。 プラスチックの多くは「射出成形」という製造方法でカタチ創られ、その射出成形を行う機械を射出成型機といいます。 プラスチックはその素材によって、 さまざまな性質があり、それぞれ溶ける温度・固まる温度も違っていて、製品を作る条件も当然異なってきます。 こういった製品によって違う条件があるなかで安定した製品を作り出すには、水、温度管理がキーとなることから、カンネツの持つ熱をコントロールする技術やノウハウを使って、お客様が作りたい製品に最も適した製造環境を提供できることがカンネツの強みです。 弊社の機械が止まると、金型温度が下がらない、 製品が作れなくなる、 工場の生産ラインも止まってしまいます。 カンネツの製品は皆さんに直接的に関わることは少ないですが、ものづくりの現場で安定した生産を支える大事な部分のひとつであり、多くの製造現場で導入されています。
挑戦する技術
成形業界以外にも、カンネツのコア技術である熱の管理技術を活かしています。 主力のプラスチック成形だけではなく、様々な分野に応用が利く技術です。 ●自動車関連部品 アルミニウム合金(金属)の成形としてダイキャスト成形があります。 こちらは主に自動車関連部品の製造に使われることが多いです。 ● パン工場 醗酵室の温度管理、 小麦粉をこねる機械の冷却など。 ● IoT事業 工場施設内の各種機器に取り付けたセンサーで稼働状況などのデータを収集。 遠隔でも状態を監視し安定生産に貢献するシステムを開発しています。 ●アグリ(農業)事業 農産物の安定生産の妨げとなる様々な要因に左右されない農業・運送技術の開発にも取り組んでいます。

WORK 仕事紹介

「お客様のソリューションパートナーであるために」お客様のものづくりを支えつづける、カンネツの仕事をご紹介します。

【法人営業職】販売・導入提案
「お客様のお悩みを解決」 機械商社様やお客様に向けて、機械設備の導入提案を担います。カンネツのお客様は主に製造業。そのためハイレベルな技術的知識が求められます。お客様の困りごとに対し適切な解決策を提案し、お客様に満足をお届けします。
【設計・施工管理職】製品の据付、施工図の作成、工程の管理
「施工現場のトータルマネジメント」 製品の据え付けや、接続する電線・配管等の現地施工を担います。 施工図を読み書きする能力の他に、施主様、協力業者様や関係業者様との調整のため、コミュニケーション力や判断力も求められます。
【アフターサービス職】製品の修理、定期メンテナンス
「お客様の安定した生産を守る」 故障した製品の修理、定期メンテナンスなどアフターサービスを担います。 技術・技能の専門的スキルはもちろんのこと、お客様に信頼されるコミュニケーション力、製品の保全や入れ替えを提案する営業力も必要なため、万能選手であることが求められます。お客様の生産を止めないために重要な役割であり、カンネツにおいて最も重要な部門の一つです。

INTERVIEW インタビュー

各職種社員インタビュー
CS本部 副部長 兼 西日本営業所 所長 法人営業 1993年入社 新卒採用
Q. 現在の仕事内容や印象に残っていること、やりがいはなんでしょうか? 西日本営業所の所長として、営業活動と所員のマネジメントを担当しています。 生産現場にお困りのお客様や新工場建設など、業界の様々な情報をキャッチし、「当社の技術や機械とどうマッチングするか」を考え受注につなげます。その他、見積り作成、受注した案件の工務担当者への指示・確認、新規ユーザー開拓などを行っています。 お客様は生産現場に何かしらの困りごとを抱えています。それを当社の技術で解決でき、お客様に喜んでもらえることが何より嬉しく、やりがいを感じます。その後リピートで受注をもらえる時も嬉しいですね。 Q. 志望理由、実際に入社してみて感じることは? 志望理由としては「ものをつくる」ことに興味があったんだと思います。 学生時代は理系科目を学んでいたわけでもなく、技術知識はほぼ無い状態からのスタートでした。入社後5~6年は工務として設計を担当していましたが、それも入社してから勉強して覚えました。 当社は、自分で責任のとれる範疇であれば任せてもらえますし、自由な雰囲気はあると思います。 ですが、放置されるということではなく、誰かが見ていてくれていて、相談したりフォローし合っています。 昔、私が失敗したときは、その当時の上司がよくフォローしてくれたことを覚えています。 Q. こんな人と一緒に働きたい! 明るく、元気な人。前向きに仕事をする人。向上心のある人。
西日本営業所 設計・施工管理 2016年入社 中途採用
Q. 現在の仕事内容や印象に残っていること、やりがいはなんでしょうか? 自社の製品を設置するため、周辺設備を計画し工事を管理する工務業務を行っています。現在は、プラスチック成形工場の冷却水配管システムの導入案件を担当しています。お客様の工場への最適システムの選定から、機械設置に伴う建築・工事業者との段取り、現場での機械の据付や周辺設備工事の管理までと内容は多岐に渡ります。多種多様な業種と関わるため広い知識が必要とされ、日々の努力と上司・先輩から受け継がれている技術力を武器に業務に励んでいます。 コミュニケーション力が重要な業務でもあることから、社内外に拘らず積極的にコミュニケーションを取るように心がけています。 初めて全てを任された際、実際の現場では想定外のことも多く発生し、苦い思いをした経験から思うことは、どうしても出来ないことや分からないことは発生するということ。そういうときに日々築いてきた人間関係というのは大きな力になります。助け合える関係を築き円滑に仕事を進め、最終的にお客様へ喜んでいただける製品を提供することができると思っています。 Q. 志望理由、実際に入社してみて感じることは? 前職は他業種でしたが、「ものづくりに関わりたい」という思いが次第に強くなり、当社へ転職しました。前職で培ったCADの能力や作業効率を考えて設計する考えは、現在の業務でも活かせています。自社製品の知識だけでなく、工事に関わる建築的な知識も多岐に渡り必要となるため、日々業務に励み、積極的に知識を吸収しています。 当社は40年以上という歴史を築いてきたこともあり、個々の技術力が確かな会社です。若手も担当案件を持ち、積極的に行動して活躍し責任を持って仕事をこなすことで技術力が培われています。 Q. こんな人と一緒に働きたい! 小さなことに気付くことができる人は効率的に仕事をし、かつコミュニケーションにおいても力を発揮しています。そんな人から学んで私も成長できたら。
中部営業所 サービスエンジニア 2016年入社 中途採用
Q. 現在の仕事内容や印象に残っていること、やりがいはなんでしょうか? 中部営業所に所属し、東海地方のお客様の機械の修理及び点検等を行っています。 機械の不具合などでお客様の工場生産がストップしないように、日頃からのメンテナンスや点検に気を配り、またお客様の環境の変化に適応できるような機械の改善提案なども行っています。 入社当初は何もわからず全てが未経験で、初めて触る機械もあって「ちょっと怖い」と思ったことを今でも覚えています。 今は、どんなトラブルにも迅速に対応できるよう、知識や技能の向上に努めるのはもちろんですが、上司や先輩方のサポートもあり、責任は大変大きい業務ですが安心して現場に臨めています。 修理作業は対「物」とはいえ、最終的にはお客様あっての仕事ですから、信頼関係を築くことを第一に考え行動しています。今はお客様からの感謝や何気ない普段の会話が嬉しく、今後もさらに成長し頼りがいのあるエンジニアを目指しています。 Q. 志望理由、実際に入社してみて感じることは? 高校は電気科だったことや、前職を経て機械に対するさらに深い興味が膨らんでいたときに、当社の採用情報を見て機械修理に携わる仕事をと思い、転職を決めました。 入社してみると、思ったとおり毎日機械を触っています。わからないことや不安が無いといえば嘘になりますが、それでもここまで楽しく仕事出来ているのは、上司や先輩方の温かいサポートがあっての事だと感じています。 ​いい意味で上司と部下の壁があまり無く、悩みや相談などは気軽に相談できますし、アットホームな会社だと感じています。 Q. こんな人と一緒に働きたい! 自分の芯をしっかり持った人、信念を強く持ってる人。そういった人と一緒に仕事が出来たらいいなと思います。

BENEFITS 福利厚生

昇給・賞与

昇給 年1回(前年度実績) 賞与 年2回(前年度実績)

残業時間・休日・休暇

【残業時間】 月平均25時間程度 【今年度年間休日数】 119日、土日祝(年5日程度土曜日出勤あり)、年末年始・夏季休暇(会社カレンダーによる)

施設

社員寮(東日本営業所)男性社員のみ

その他制度

資格取得奨励 介護・育児休業制度

FAQ よくある質問

教育体制はどうなっていますか?
学んできた分野・経歴に問わずそれぞれの習得レベルにあった内容で丁寧に指導しますので安心して働いていただけます。 未経験の方であれば、入社後は基礎となる電気・機械知識、設計図の読み書き、お客様との接し方を習得していただきます。 一般研修・技術研修において必要な技術と知識を学び、OJTにて実際の案件を通し経験を積んでいきます。そのほかに、資格取得支援等の成長支援を行い、社員が持つ能力やスキルの成長を促し、自分らしいキャリアを実現できるようにサポートしています。 成長することに情熱を持っている前向きな方大歓迎です。
残業はありますか?
繁忙期・閑散期など年間を通して波はありますが、月平均25時間程度です。 ワークライフバランスの実現ができるよう、当社では休暇取得を推進しています。 各部署の忙しさや閑散期などを考慮して、自由に休暇日を決めることができる仕組みを作り、社員全員の休暇取得を増やす取り組みを行っています。
寮の様子を教えてください
単身男性独身寮で、自炊になります。 実際、寮に住んでいただく場合、冷蔵庫や洗濯機などこれら基本的な設備が整っているので、不足があればご用意いただきます。また、研修期間中は1か月ほど西日本営業所にある寮に滞在していただきます。 簡易宿泊所のような施設でタオルやシャンプー類は揃っていますので、歯ブラシと着替えだけが必要になります。 舞鶴工場の研修へほかの営業所から参加してもらう場合は、ホテルで1週間ほど滞在してもらうことになります。
仕事が難しそうで不安です
最初は分からないことばかりだと思います。 いま働いている先輩社員の中には未経験で入社した人もいて、同じように研修を経て、OJT研修に臨んでいます。 分からないことを分からないまま放置しないことが大切で、しっかりと学ぶ機会がありますので、不安は尽きないでしょうけれど、まずは挑戦してみてください。
面接の流れを教えてください
履歴書(写貼)・職務履歴書をご郵送下さい。 応募書類には必ずEメールアドレスをご記入いただき、書類到着後、10日程度で結果等のご連絡を致します。 書類選考、その後一次面接、二次面接ののち、採否を通知させていただきます。選考期間はおおむね2週間ほどかかることが多いです。